「君とは今日で五千回目 またまた悪夢を観ましたね」 5000÷365≒13.7だから 既出かもだけど、この青い女の子の年齢は13〜14歳で多感な時期の中1か中2ってことになるのね セーラー服なのにも納得
「一生だけ忘れないでよね」って、「来世では忘れてしまっても構わないからせめて現世ではずっと覚えてて」って意味にとれた
メルティランドで2人は愛し合う。けど、メルティランドは青い子にとって夢の中で、目が覚めたら忘れてしまう。ゼロになる。それでも赤い子は青い子を何度も愛す。 みたいな??だとしたら「忘れないでよね」って言ってるの切なすぎる...
色々な考察があるけど、悪夢に入るたびに記憶がリセットされる青い女の子と、ずっとその子を待ってて夢から醒させたくない赤い女の子の百合だと思って聞いてる
メルティランドは赤い子にとっては「現実」、青い子にとっては「夢」なのかな…
この曲をよく口ずさんで下校してた友人はいつのまにか引っ越しちゃってた、まだこの曲聞いてるかな、会えるかな
ボーカロイドって人間の声に近づけるよりもこういう声に調教した方が良さが出てると思う。かわいい。
なんだろう、既出かもだけど「待っていたわ」じゃなくて「待っつぇいたわ」、「冷たいの」じゃなくて「つめつぁいの」って言う感じ最高に可愛いめちゃくちゃ可愛い。
「先天的なフューチャー」、ずっと「Thank you make a future」だと思ってた() 未来を作ってくれたキミ(お母さん?)に感謝…ってことかな、、と…
「美しい夢だけが"遺る"場所」 "残る"じゃないんだねぇ
5000回目って言うけど、生まれてからの16年で5000日ぐらいだよな……
今はこの曲の気分じゃないなって時があるけどこの曲だけは聞いた途端その色に引き込まれてしまうほどの引力を持ってるんよね
ほんとこの曲の「希望のある終末」感が好き
ピンクの娘リズム刻んでピョコピョコしてんの可愛いw
1:37のところ2人とも消えて作詞作曲でる演出好き
動画の序盤では笑顔だったピンクの子が中盤から笑顔じゃなくなって終盤では泣き出しちゃって、序盤では笑顔じゃなかった青い子が動画の終盤で笑顔になるのエモい。 ピンクの子と青い子の笑顔がそっくりなのもピンクの子が真顔になる構図と青い子が笑顔になる構図がシンクロして鏡写しになってるのもエモい。
目覚ましのアラームを「朝6時の警鐘」って表現してるのが好きです
このハッピーエンドともバッドエンドとも、メリーバッドエンドとも言えないなんか答えのない終わり方みたいで好き。
ツァ行ほんとすき
@harumakigohan