@ms-bs4ur

黒いMk-Ⅱに試作一号機の白と青のシールドを持たせるミスマッチさが凄く良い

@ミスタータカミツ

これもプラモデルに恵まれない機体だよね

@K-Masa0407

あとMk-Ⅱは正式機も含めてバックパックがGP04からの流用なのよね。

@めるだ

新ギレでしか見た事ないけど逆シャアの時代でも改修したら中盤までは十分使えてた
でも資材の消費激しいし体力少なすぎてすぐ船に戻さないとダメだった所とか再現度高かった

@Codeliusturner

系譜のOPでのシーンがクソかっけぇんすわ
難点はゲーム本編で作れるようになる頃にはよっぽど遅延させなきゃだいたい終わってるし、作ったところで型落ちなこと。
GPシリーズの直後くらいに作れればまだ活躍の余地はあったんだけどなぁ

@KEYsaikou

Gジェネアドバンスだったかで、ビームライフルがメガ粒子砲みたいでカッコよかった記憶

@Eキビナー

限界性能の高さ故NTや強化人間の機体向きだが、使い方勝手ではほぼ同時期に作れるサイコガンダム等他のNT専用機が圧勝してるので図鑑埋め以外で作る事は…

@さかない-s8v

マゼランの主砲並の威力のビームをEパック1つ何発か打てるMk-II試作0号機のライフル
vs
1発でビームライフルの4倍の威力のビームを打つと同型のEパックを1つ使い切るビームマグナム

@tsusozutsusorazu3556

ジオンの系譜のオープニングでのGP02との邂逅は、神懸ってた。

@xyxj

「記録から抹消された」って文言最初に考えた人天才だよな
これのおかげでどんな後付けキャラも正当化される

@叢雲楓-c6s

シールドはゼフィランサスの物で、名前もブロッサムに寄せているという…。
ある意味「ガンダム試作5号機」なのかもしれない。

@WGIXyuhhomu

Gジェネアドバンスで初めて戦った時に、ビームライフルなのに戦艦の主砲と同じビームエフェクト出た時は「はぁっ!?」って反射的に叫んだのはいい思い出( ˇωˇ )

@maru-uz7md

ゼロ
「ひとつだけ忠告がある…死ぬほど高いぞ」

@PoliceZaku

ガンダム界のグリフォン

@服の裏側の生地

ものすごく当たり前のように出てくる破棄されたはずのGPシリーズのデータ君好き

@小山田たかのり

GWカードゲームでめっちゃ使ってた

@blackwidow059

GBAのGジェネでも割と強機体で暫く使ってたような

@マッシブ一長一短

どこのどの部分にペガサス級数隻分の予算をつかったのか分からん

@ランチョン-o4l

開発費がバカ高くなったのって、抹消されたガンダム試作1号機等のデータ復元やそれに関わった人達の口止め料が大半だったりして。

@グリフィス-m9z

ギレンの野望でこの性能でペガサス1隻分のコスト!?中抜きか?と思いながらすぐ解体に回したな