@zundamongame

初代ギレン野望の発売日を間違えて記載してしまいました。
大変申し訳ございません。
正確には1998年4月9日になります。

@もりあつ-o9s

系譜ベースが人気でアクシズ脅威Vが最高傑作なのはわかるけど、独戦も新もめちゃくちゃ面白い。独戦は軍団制になって小規模な小競合いが無くなり、階級も偉い人は偉いをしっかりやった。新ギレンと独戦はしっかり輸送機や戦艦が活躍するから面白い。

@七瀬-l6i

アクシズの脅威Vまんまで良いのでSwitchで出してくんないかな?

@くれいん-i2q

アクシズVのパケイラストがかっこよすぎた

@テトレビ

ギレンの野望懐かしい、PSP版のVはかなりやってた。かなり手厳しい仕様で一度挫折してしばらく経った後に再度やり始めてハマったなぁ…

@FateTKTK

ジークアクスで再注目されてるシリーズなので期待したい

@東洋鬼子

Gジェネシリーズは作品内の歴史を追体験する。ギレンの野望シリーズは作品内の歴史のIFを自分で作っていく。

@ふみふみ-k6w

サターン版の警告メッセージがやたら凝ってて面白かったんですよね

@nt4889

本当によくできたゲームだった

@dmmdotcom

未プレイなのでゲームの中身には触れられませんが、
イベントで銀河万丈さんがギレンの演説シーンを生アフレコした動画は、ガンダムファン以外の多くの人にも観てもらいたい!パワーがとんでもないです!

@黒騎士-m5i

31:23のずんだもんの鳴き声がまたかわいいわ~!!w

@ryunryun1maa

最高だし天才です

@大輝みやちゃん-j3f

個人的に独立はめっちゃ神ゲーだったと思う。
確かにテンポがわるくなるシステムもあったけど、他のシリーズよりも戦闘シーンが圧倒的に見応えあって楽しかった。

@macBaren_JP

戦略SLGというジャンル自体の低迷、最後の解説すごく納得できた。
EU4やHoI4、いわゆるパラドゲーが好きなんだけど、
纏まった時間が取れないとプレイする気力がわかないんだよね。

@正シー

ギレンの野望は自分は当時スパロボ(ウィンキー時代のやつですw)でしかガンダムを知らなかったけど
プレイしましたけど楽しかったですね。
ジオン側でプレイする時はシャア、ガトー、ラル辺りはDCに所属していて知ってましたし
逆に連邦側でプレイした時は「このオッサンたち誰だよw」なんて
思いながらプレイしていたのが懐かしいです。

@Nさんトコトコ

時々、ギレンの野望の動画が出てリメイクや新作のコメントが出てきて嬉しい。 私はアクシズの脅威Vをリメイク希望です

@Yukikaze-jin

今回の動画も楽しく拝見させていただきました〜🎉ありがとうございます😊
「ギレンの野望」自体は楽しかったです。ただ戦略シュミレーションが現代の高性能ゲーム機に合わなくなってきたかと😅。高グラフィックな戦闘シーン、最初は感動するんですけど繰り返し見ると”飽きる”から💦
次回の動画も楽しみに待ってます🎵

@KichikuGamer

セガサターン版が一番好き。ジムが一番輝いたゲーム

@キュラヤマト

PSジオンの系譜、PS2独立戦争記・脅威Vはプレイしたけど、
独立戦争記の軍団行動システムは私的には良かったと思う。あと3Dポリゴンの戦闘も。
系譜・脅威Vはボリューム面では文句なし。
ギレンの野望の新作がもし発売されたら、私はとりあえず買ってプレイすると思う。

@奈美平-o9h

脅威Vの紙芝居を系譜のムービーに変更したのを
Switchで出してくれよ