Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: wtserver3
11いいね 440回再生

【ゆっくり実況】美しく残酷なこの世界 EP.2

#ゆっくり実況 #マインクラフト  #マイクラ #minecraft

言い訳
勘の良い視聴者の皆様はサムネを見た瞬間にG.Nチャンネル様の「ちょっぴり過酷な世界で生きる」に影響を受けたタイプの実況かと思ったでしょう。
その通りです。私はCode veinのころからG.Nチャンネル様の動画を見ていまして、G.Nチャンネル様の動画無くして、今の私はないのです。
そして、ちょっぴり過酷、過酷シリーズを見ているうちにG.Nチャンネル様のような、本当にクリア出きるのか?というようなmod構成に憧れるようになりました。
しかし、その頃はPCすら持っておらず、ゆっくり実況をやることになるなど思いもしておりませんでした。
ので、やることになるのは大人になってからだと思っていたのですが、なんの因果か自分用のPCを手に入れ、ゆっくり実況を始めることができました。
そして、「過酷な世界を生きる」をリスペクトした実況シリーズをすることを決めました。
しかし、パクりでは良くない。リスペクトで無くてはならないというのは理解しています。
そして始めたのが「竜と崩壊都市」というマイクラシリーズでした。
過酷な世界で用いられていたブロックアーマーと、有名modであるゲリラmodの銃を使い、ドラゴンを狩りまくるという予定で始めたシリーズは、ワールドデータが消え去ったことで失踪することになりました。
また、見ていただけるとわかるのですが(見なくて結構です。)途中からG.Nチャンネル様のようなテンポを意識した実況に変化していきました。
そして、今度こそは失踪しないぞと思い、mod構成を練り始めたところ、寄生虫modが「ちょっぴり過酷な世界で生きる」当時から変化しており、より難しくなっていることを知り、「ちょっぴり過酷な世界を生きる」の敵強化modはほぼほぼ入れた上で寄生虫をメインとしたシリーズにすることを決めました。
しかし、それでは「ちょっぴり過酷な世界で生きる」のパクりでしかありません。
そこで私はcouseforgeとの終わりの見えないにらめっこを始めました。
Modを5万個ほど閲覧し、よさそうな物を片っ端から入れていきました。その過程で「先史時代を駆ける」で使用されているmodを発見したりと色々ありましたが、G.Nチャンネル様がちょっぴり過酷で使用していないmodを見つけ、環境構築に成功しました。

長々と書きましたが、結論を言いますと
G.Nチャンネル様に憧れてるからほぼほぼ同じ。ってかほぼパクりですけど許してくださいってことです。

効果音など
ニコニコモンズ様
魔王魂様
DOVA SYNDRME様

※この動画は【東方project】を基にした二次創作です。
東方Projectの二次創作ガイドライン
touhou-project.news/guideline/

コメント