Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: wtserver2
3いいね 2169回再生

【少量でも】スッキリ♪基本の梅シロップ #簡単レシピ #旬の贅沢 #梅仕事

【レシピ】(о´∀`о)基本はこれ♪難しい手順いらずで、初心者さんでもベテランさんでも、一人暮らしさんでもすぐに作れちゃう小瓶用レシピをご紹介♪

私はひとまず今シーズン分の梅仕事を終えたのですが…
もうちょっと仕込みたいと思っているんですよね…
でも、そろそろ生梅のシーズンも終わり。
生梅が手に入りにくくなりましたね。
そんな時は『 #冷凍梅 』がおすすめ♪
冷凍梅で作ると、解凍と共に梅のエキスが滲み出すので、生梅の半分以下の時間で作れちゃうというメリットもあります♪

【材料】
青梅or完熟梅or冷凍梅…300g位
氷砂糖…280〜350g位
保存容器…750ml〜1Lサイズ
焼酎orりんご酢…大さじ2位
食品対応のアルコールスプレーか焼酎…適量

※瓶が無い時はジップ袋やタッパー等でも作れます。
※青梅だけでなく、完熟梅でも作れます。青梅は酸味強め、完熟梅はまろやかな酸味になります。
※分量は、梅と氷砂糖が1:1前後を目安にしてください。この目安で作ると、どんな分量の梅でも自由に作れます♪
※私のコツは呼び水用の焼酎をほんの少しだけ入れる事です。これがあると最初の段階で梅と氷砂糖が馴染みやすくなります。アルコールが苦手な方やお子さま用には、りんご酢で代用してください。
※りんご酢をたっぷり入れるレシピもありますが、私はなるべく梅そのものの香りと味を楽しみたいので、呼び水以上は入れません。

【作り方】
①梅のヘタを爪楊枝等で取る。

②水洗いをして、そのまま水に漬けて1時間〜1日程、室温で放置し、アク抜きをする。

③キッチンペーパー等で梅の水分を一つひとつ拭き取る。

④梅に食品対応のアルコールスプレー(もしくは焼酎)をまぶし、自然乾燥させる。

⑤保存容器にもアルコールスプレーをし自然乾燥させる。

⑥保存容器に梅と氷砂糖を交互入れる。1番上は氷砂糖になるようにする。
※途中で少し瓶を振ると隙間が埋まりやすいです。

⑦呼び水用の焼酎(もしくはりんご酢か蜂蜜)をそそいで、梅全体が濡れるように瓶を動かして混ぜる。

⑧1週間程漬け込んで完成♪(室温or冷蔵庫)
※梅全体がシロップに漬かるまで1日1回、瓶を振って混ぜてください。氷砂糖が全て溶ける頃が感染目安です。
※冷凍梅で作る場合は、①〜④の手順を省略できます。
※一般的に生梅を氷砂糖で漬けると、発酵すると言われていますが、私のこの漬け方ではまだ発酵した事がないので、発酵止めはしていません。万が一発酵しそう(細かい泡が見えてきた等)な場合は、梅を取り出し、シロップを沸騰させて発酵止めを行ってください。

【アレンジ】
お好みで、レモンスライスを入れるとより爽やかな香りになります。
漬け込みが終わったら、お水やお湯、炭酸水、牛乳等で薄めて、梅ドリンクに♪
ゼラチンで固めて梅ゼリーに♪
かき氷のシロップや、アイスクリームにかけても◎
焼酎やビール、スピリッツ類に入れて梅カクテルに♪
漬け込んだ梅もそのまま食べたり、刻んでトッピングにしたり♪

梅の香りがする甘酸っぱいシロップとして、色々アレンジしてみてください♪

ご不明な点は、お気軽にコメントしてください♪

#りんねの食レポ #調味料マニア
#おうちごはん #おうちごはんレシピ #おうちカフェ
#作り置きレシピ #基本の梅シロップ
#梅仕事 #梅漬け #青梅レシピ #梅シロップ
#季節の手仕事 #氷砂糖のある暮らし #氷砂糖レシピ #氷砂糖 #青梅 #青梅レシピ
#果実シロップ #梅ドリンク #梅レシピ #冷凍梅 #旬の贅沢
#簡単レシピ #ドリンクレシピ #UmeSyrup #ume #PlamSyrup

コメント