Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: watawata37
7いいね 949回再生

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌ワクチンをご存知ですか?
日本人の死亡原因の第5位に肺炎がはいっています。
肺炎球菌は、肺炎の原因菌としてもっとも多くみられる菌です
肺炎は年齢が上がるごとにかかりやすくなり、重症化のリスクも高まるため、
65歳を過ぎたら肺炎予防が必要といわれています。
肺炎球菌ワクチンについてどのようなものなのか、効果について
是非知って下さい。

【コメントについてのお願い】
コメントを書いてくださり、ありがとうございます。
こちらのチャンネルのコメント欄では、具体的なアドバイスを期待したご質問やご相談に対しお答えすることを、ご遠慮させていただいております。

理由としては、コメント欄のみの少ない情報で正確な診断やアドバイスができないことと無責任な対応はすべきではないと考えるからです。
何卒ご理解・ご了承のほどいただきますようよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━
今回の動画の内容
━━━━━━━━━

(目次)
00:20 タイトル
00:55 肺炎球菌ワクチンについて
01:13 小児肺炎球菌ワクチンについて
01:26 ワクチンの効果について

※動画をご覧いただきありがとうございます!
このチャンネルの動画はあくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。
心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。

①今後もこのような動画を見たいなら「チャンネル登録👍」をすると、いつでもすぐにチャンネル内の動画を見られます。とても便利です。
②チャンネル登録をしたら横の「ベルマーク🔔」を押してベルが震えている形にすると毎回、最新動画の通知が自動的に届きます。

━━━自己紹介━━━━━
Dr.まつむら

私は家庭医です。
年齢や症状も問わず、病気だけでなくちょっとしたケガやダイエットの相談など、なんでも相談に乗ります。いわゆる『かかりつけ医』の専門が家庭医です。
具体的には
・糖尿病や高血圧、脂質異常症(以前高コレステロール血症や高脂血症と言われていた)などの生活習慣病
・風邪や胃腸炎などのよくある病気
・ニキビや円形脱毛症、タコや魚の目などの皮膚トラブル
・手術がいらない程度のケガや捻挫、ペットに噛まれた傷などの処置
・スポーツを原因とする関節痛や腰痛など
・月経困難症や更年期症状などの女性特有のトラブル
・脳梗塞後の再発予防のための生活指導や疾患管理、専門医との連携診療
・骨粗しょう症の治療や骨折予防
・健診やワクチンなどの予防医療

#家庭医 #実践 #健康情報 #生活情報 #かかりつけ医 #生活習慣病
#よくある病気 #病気予防 #生活習慣 #健康 #元気に過ごす
#予防医療 #子どもの病気 #肺炎球菌ワクチン #病気予防  #肺炎球菌
#ワクチン接種 #肺炎予防 #脂肪原因 #肺炎球菌ワクチン受ける
#死亡原因 #ワクチン接種

コメント